2018/12/31

こんにちは。オカです。
本日はとある島にきています。
前々回からの続きですね。
見てない方はそちらから読んでいただければなんで島にいるかがわかるかと思います。
↓↓↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓↓↓
本編へ進む↓
そうなんですよね、色々ありましてなんだかんだで篠島観光大使を目指そうって流れになりまして。そもそも篠島にそういった観光大使が過去にいたのかもわかりません。
そもそも観光大使とかって多くの人の流れを起こして経済効果を起こす為のものなので、人気の芸能人がなるようなものだと認識していました。沖縄でしたら過去に長澤まさみさん、大分市ですとAKBグループの指原莉乃さんなどがなられています。
そんな中『トップオブ普通』と『THE一般人』のハーフみたいな自分が観光大使になれる確率といったら余裕で1パーセント未満だと思うわけです。
それなのに同行してる足立くん曰く…
『無理そうだからいいんじゃないですか!笑』
アホなのかな?勉強のし過ぎでアホになっちゃったのかな?
天パに思考回路を締め付けられちゃったのかな?
つーかお前やれよってレベルです。
てな訳で篠島での一番大きな観光ホテルでもある篠島観光ホテル『大角』さんに来ております。
ここを拠点に篠島のいいところを本土の方にたくさん伝えてたら島の人らの声で勝手に観光大使になれちゃうんじゃね?ってことであれやこれややってみようと思います。
と言っても篠島での繋がりが皆無の為まず味方を作らないといけません。
篠島観光ホテル大角の支配人の中村さんにご協力して頂きます。
中村さんの好きなサッカーチームは『リヴァプール』です。
『スティーブン・ジェラードやばいっすよね!』の一言で一気に距離は縮められるかと思います。
ちなみに島で一番優しい人だと僕は思います。他の人知らんけど。
篠島のいいところを聞いてみた
『本日は貴重なお時間を頂きありがとうございます。』
『こちらこそ篠島の発展のためにありがとうございます。』
『早速ですが篠島の良さを本土の人に知らしめて観光客呼びまくって儲けまくって海外でバカンスしたいので篠島の観光どころを教えて欲しいです!』
『海外でバカンスはわかりませんが…篠島のパンフレットがあるのでそちらで探してみましょうか。』
『こちらが篠島のパンフレットになります。』
数値で見る篠島
外周・・・8.2km
面積・・・0.9㎢
人口・・・約2000人
世帯数・・・約600戸
漁船数・・・460隻
『島全体の地図になります。篠島はシラスの漁獲量が日本一ではありますね。』
『それ最高ですね!シラス丼のみの生活で何日目でシラスに飽きるかを検証するのもありですね!』
『マイナスイメージになりそうなのでやめてください。』
『この島弘法なんていいんじゃないですか?篠島の88ヶ所にあるお地蔵さんなんですけど企画的にはいいのかなって。』
『体力使う系はちょっとやりたくないですね…。』
『島の子供たちの現状を知りたいので小学校とかを見にいくことって可能ですか?』
『大丈夫だと思いますよ。こちらで小学校に電話して確認してみますね。』
『マジですか?ありがとうございます!!』
(地蔵とか絶対行きたくねぇ…)
篠島小学校と篠島中学校に行ってみた
今現在篠島には小学校と中学校が一校ずつありまして小学校と中学校が併設されております。高校は島にはありません。もちろん許可を得て入らせて頂いたので無許可で入らないように気をつけてください。
生徒さんらが見ず知らずの僕らに対して元気よく挨拶をしてくれたのがとても印象的でした。
また、変なTシャツを来ていたので『え、何?ユーチューバー?撮影?誰々!?』的な視線がすごかったです。一般人の僕が通りますよっと。
小学校の体育館に約20年ぶりに来ました。
校長先生の話が長すぎて貧血でぶっ倒れた記憶や初恋の子には照れくさくて意地悪をしてしまった記憶など色んな思い出が蘇って来ました。
小学校の教室に入らせて頂きました。
机の小ささに自分も知らないうちに大人になったんだなぁとセンチメンタルになったり。
お道具箱の中に休み時間の際に拾って来たどんぐりを入れといたら虫が湧いてきたり、家から持ってきたデジモンが急に鳴りだして先生に没収されたのもいい思い出です。
後ろはランドセルを各自が入れる棚になっていました。確か自分の時もこんな感じだった気がします。
見た時に『セキュリティ甘すぎだろ。』と思った自分に『あぁ、自分はもう大人になったんだな。』と痛感しました。
階段を登り上の階に行く際には、男子が集まってパンツを見ようとワイワイ騒いで今日あの子は何色のパンツだったなんて楽しそうにしている姿を羨ましそうに見ていた小5の自分を思い出しました。
全国の小5共に伝えたいのは人生後悔するくらいならリスク取ってでもパンツぐらい見とけよってことが伝えたいです。大丈夫だ、今なら捕まることも退学だってないんだから。
図書室にも入らせて頂きました。
図書室独特の匂いがしました。
相変わらずかいけつゾロリは人気だし、歴史を漫画で説明した本はずらりと並んでるし、はらぺこあおむしはやっぱり置いてありました。
図書室での思い出と言えば夏の読書感想文の際に表紙が漫画調だって理由だけでズッコケ三人組を借りて帰ったけど夏休みの40日間で一回も開くことすらなく妄想での読書感想文を提出して何も怒られなかったことから先生も仕事だからこんなのそりゃ読まねーよななんて子供ながらに思ったことぐらいです。
全国の先生共は子供は意外と大人の発言行動を見て聞いてるから気をつけましょう。
校長室にて倉永教頭先生にお時間を頂きました。
弊社でアクティブラーニングを取り入れて社会人向けのスクールをやっている話や、篠島の現状、篠島に観光に来た方々の多くは子供らが元気に挨拶するのを見て驚くことなど様々なことについてお話をさせて頂きました。
教育業界の大先輩からの話はとても参考になる話ばかりでした。
篠島小学校の倉永教頭先生、いきなりの訪問に親切に対応して頂き本当にありがとうございました。
いくつになっても校長室(応接室)に入る時はとても緊張します。
本土の大人と島の小・中学生らとで一つのものを作り上げる企画などを今後やっていこうと思います。
こんなことやったら面白いのでは?等ありましたら知恵を貸していただけたら嬉しい限りです。
また、島の子供達が会った人らに元気よく挨拶をする習慣を目の当たりにして、僕らは大人になったのに出来ることが増えたのか出来なくなったことが増えているんだかわからなくなりました。
次世代を担う若者らのお手本となるべく大人らが出来ることがあるのではないかと感じました。
観光ホテル大角に戻って来た
『何もう終わった感出してるんですか!』
『え、もう小中学校で教頭先生とも話せたし十分でしょ。超社会的な雰囲気出せただろうし。』
『折角現場ストップさせてまで来てるんですから漫画読んでる場合じゃないでしょ!このまま帰ったら僕が社長に殺されちゃいますよ!』
『うるさいなぁ…今湘北と陵南のいいところなんだから邪魔しないでよ…。』
『仙道さんもまだ慌てる時間じゃないって言ってるよ?』
『何アホなこと言ってんですか…次いきますよ。』
『え…』
次回も見てくれよなー!
↓続きを見る方はクリックしてね↓
【ライター紹介】
オカリョウタ
ガッコウ+株式会社で取締役っぽいことしています。
宣伝、取材のライター依頼はフェイスブックのDMから承ります。
【Twitterはこちら】
【Facebookはこちら】
【LINE@はこちらから】